カラーチェンジングナイフ あれこれ


1.はじめに

ちょーーーーーーー久しぶりのブログです。今回はカラーチェンジングナイフです。私個人がパドル系が好きだったりするのでいくつも持ってたりします。
(上手いとはいってない。よく演技するともいってない。www)
引き出しの肥やしになってますwww

で、ここ数年もいくつか販売されたりしていますので、今回いくつか載せてみたいと思います。

とはいっても、さすがに私も裕福でもお金持ちでもないので、意外と「えっ、これ持ってないの?」というものもいくつもあります。例えばダローのカラーチェンジングナイフナイフとかね。
だからあくまで私が所有している範囲ということで。
“カラーチェンジングナイフ あれこれ” の続きを読む


ワイプアウト(ピーターダフィー)


「現象」

青裏のデックを取り出し裏表をサラッとあらためます。観客に一つ好きなカードを言ってもらいます。そのカードを取り出し裏向けると、そのカードだけが赤裏のカードです。しかも残りのカードを表向けるとすべて真っ白です。

“ワイプアウト(ピーターダフィー)” の続きを読む


ブランクフィナーレ


「現象」

演者は、1組のデックを示し、後ろを向いている間に、観客に好きな所からデックをカットしてもらい1枚のカードを覚えてもらいます(仮にハートの5)。
演者は「選んだカードを当てる」と言って、デックに魔法のジェスチャーをかけ、テーブルの上にスプレッドすると・・・

おどろくべきことに、カードの表が消えて真っ白になってしまい・・・なんと、白いカードの中に、ハートの5だけが、そのまま残っているのです!!
続いて、演者は、ハートの5に魔法をかけると、表面が消えて真っ白になってしまい、さらに、裏面も白くなって最後に・・・
残りのデックの裏面も消えて、すべてのカードの裏表が完全に真っ白になってしまうのです!!

“ブランクフィナーレ” の続きを読む


手品トリック名コーチ(マジックカードつき)


ということで、今回は昭和のマジック本について紹介したいと思います。

これは、学研から出版されていた「ジュニアチャンピオンコース」というシリーズの中の一冊です。

いわゆる小学生以下の子供たちをメインターゲットにしたシリーズです。

昔はこういうシリーズものって、小学館もあったりしたんですけどね。今はほとんどないですね。まじめな学習系のシリーズが増えましたね。

“手品トリック名コーチ(マジックカードつき)” の続きを読む


クレジット


https://www.script-m.jp/shop/card-magic/toyourcredit/

マジックを発表する際について回るクレジットの問題。
クレジットはなぜ必要なのか?具体的には何をどう記載すれば良いのか?その調べ方は?これらのノウハウを無料公開します。

原本は、ハラパン・オング氏がVanishing Incで無料公開したPDF。これを許可を得て、完全翻訳しました。

クレジットは先達者に敬意を表するためだけでなく、マジックを深く学んでいく際にも重要な情報となります。この冊子は、マジック界の発展を促すために倫理と実利双方の意味で重要となるクレジットのあり方の指針となるものです。

発表する方はもちろん、マジックの世界にいる方には目を通しておいていただきたい一冊です。

“クレジット” の続きを読む


THE ブラー



「現象」

広げてよく見せたトランプの印刷が、自由に選んだ1枚をのぞいて目の前でブレてぼやけてしまう!
自分の目を疑ってしまうような強烈なカードマジックです。ブレたカードはまたすぐに元に戻ります!
フランスの天才マジッククリエイター、マシュー・ビシュ考案の最新マジック、やさしくできて効果抜群です

と言うものです。

“THE ブラー” の続きを読む


妖怪手品の時代(横山 泰子 著)



「内容」

「幽霊出現などの怪異現象を種や仕掛けによって人為的に作り出す娯楽」である妖怪手品。時代とともに大がかりな見世物になっていく江戸享保年間から明治までを描き、同時代の各国との比較や江戸川乱歩との接点も紹介して、怪異を楽しむ日本人の感性に迫る。

ってことで今回はちょっと風変わりな手品の本を。

“妖怪手品の時代(横山 泰子 著)” の続きを読む


欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防(奥田昌子)(ブルーバックス)



「内容」

おなじみの健康法でも、体質に合ってなければ逆効果! 日本人ならではの体質を知ることで、病気にならない身体を作る方法とは?

ということで、続けてマジック以外の本をば。

“欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防(奥田昌子)(ブルーバックス)” の続きを読む